藤越康祝(理学博士)
【略歴】現在:
広島大学インキュベーション統計科学研究拠点 研究員
広島大学インキュベーション統計科学研究拠点 顧問
神戸大学講師・助教授(1971〜1978)、
広島大学工学部教授 (1978〜1982)
広島大学理学部教授 (1982〜1999)
広島大学大学院理学研究科理学部教授(1999〜2005)
広島大学名誉教授(2005〜)、
中央大学大学院理工学研究科客員教授 (2005〜2010)
東京大学大学院総合文化研究科客員教授(2004〜2010)
日本統計学会理事長(1992〜1994)、
日本統計学会会長 (2003〜2004)
日本統計学会名誉会員(2005〜)
日本統計学会75周年記念事業委員会・名誉委員長(2006年)
統計科学研究所・統計データ分析士資格認定機構f副機構長(2007〜)、
博士論文指導(主査)25名
広島大学学長賞、日本統計学会賞、Jacob Wolfowitz 賞、他
最近はモデル選択基準等の研究、線形混合モデルの研究、経時データ解析とそのソフト開発等にも取り組む
○藤越康祝教授の最近10年間における貢献
【著書】代表的な著書
1. 『統計データ科学事典』(朝倉書店2007年)、杉山高一・藤越康祝・杉浦成昭
・国友直人 総編集
2. 『やさしい統計入門』(講談社ブルーバックス2007年)、田栗正章・藤越康祝
・柳井晴夫・Rao (2007).
3. 『経時データ分析』(オーム社 2008年)、藤越康祝・菅 民郎・土方裕子
4. 『経時データ解析の数理』(朝倉書店2008年)、藤越康祝(2008年)
5. 『統計データ解析入門』(みみずく舎2009年)、杉山高一・藤越康祝編集
6. 『Multivariate Statistics; High-Dimensional and Large-Sample
Approximations』(John Wiley & Sons, Inc.2010年)
Fujikoshi, Ulyanov and Shimizu
7. 『 統計学とは何か』(筑摩書房2010年)、藤越康祝・柳井晴夫・田栗正章訳
原著; Rao, C. R. (1998). Statistic and Truth, 2nd.
8. 『質的データの判別分析』(現代数学者2011年)、菅 民郎・藤越康祝
9. 『確率・統計の数学的基礎』(広島大学出版2011年)、藤越康祝・若木宏文
・柳原宏和
10. 『多変量モデルの選択』(朝倉書店2012年)、藤越康祝・杉山高一
11. 『多変データ解析入門』(朝倉書店2013年, 予定)、杉山高一・藤越康祝
小椋 透.
【総合報告論文等】
1.Takakazu SUGIYAMA and Yasunori FUJIKOSHI(1997年).
『The collected papers of Nariaki SUGIURA:1962-1997』アルキ(ARCHI)
2. 藤越康祝(2003年). 『多変量解析へのチャッレンジ:現状と展望』
日本統計学会誌, 33巻, 273-306.
3. 藤越康祝(2004年). 『多変量解析へのチャッレンジII:現状と展望』
日本統計学会誌, 34巻, 101-129.
4. 藤越康祝(2008年). 『21世紀の統計学への挑戦的課題と展望』
「21世紀の統計科学」第III巻 37-67,東大出版. 他.




|