トップページに戻るtoppage
2024年度公開講座案内・申込締切日・受業料など詳細はこちら

やさしい統計データ分析入門(記述統計学)
統計データ分析士3級検定を含む)
講義時間 10時〜17時
 ここでの講義は、企業の中で、あるいはレポートの作成の際に日々よく使われている「記述統計学」の部分です。記述統計学は統計データ分析の重要な部分であると考えていますが、丁寧に教えている大学は少ないようです。講座の内容を一部分紹介すると、売上高の伸び率、利益の伸び率などでよく使われる幾何平均、高校数学の数学Tで必修として教えられている中央値・4分位偏差、分散と標準偏差、相関係数の意味、個体差の指標である変動係数、時系列データの移動平均、比率と変化率、1平方メートルあたりの年間商品販売額、回帰の考え方と例、・・・質的データのクロス集計、相関図、調査データの図による表示法などです.また、 統計データ分析を基本としている機械学習・ディープラーニング・人口知能などの簡単な紹介をします。ランダム回答法について説明します。この話題に関心のある方は、統計科学研究所ホームページ掲載のランダム回答法―麻薬経験者の割合、どうやって調査する?―で予習しておいて下さい。
 講座は杉山高一先生が主に担当します。


内容:
(1) 度数分布とそれから分かること
(2) 散布図と相関図、チャーノフの顔グラフ
(3) 図による時系列データの表し方
(4) 2つの観測値の関連性、予測式
(5) 平均値、中央値とその特徴と使い方
(6) 分散と標準偏差、個体差の指標の変動係数
(7) 相関係数とその信頼性
(8) 比率、変化率、幾何平均(売上高の伸び率など)
(9) 質的データの集計とその読み方
(10) 質的データのクロス集計
(11) 四分位数と箱ひげ図、外れ値
(12) イメージ評価データの読み方
(13) 統計データ分析を基本としている機械学習・ディープラーニング・
  人口知能(Artificial Intelligence; AI)まで(簡単な紹介)。
(14) ランダム回答法と二項分布(貴方は「麻薬」の経験がありますか、などの
  正確な回答を得にくい質問に対して、正確な「比率」を得る方法など)
(15) 質疑応


講 師 杉山高一先生
3級検定 この科目はStatistical Data Analyst 3rd Grade License【統計データ分析士3級】検定を含みます。受講者には講座終了後試験問題を渡しますので、2週間後を目途に解答をe-meilで送付してください。

補足:中学・高校で教えられ、数学以外の他教科でも頻繁にでてくる記述統計は親しみがある思います。将来予測、・・・、などを行う統計データ分析法の学習、すなわち推測統計学に関する統計データ分析法については、統計講座科目にある科目「統計データ分析T」、「統計データ分析U」、「統計データ分析V」、「統計データ分析W 」、「多変量データ解析T」、「多変量データ解析U」、「多変量データ解析V」、「調査データの自由回答の分析」「経時データ・パネルデータ解析」などの講義要項を参照して下さい。統計データ分析法を活用する立場からは、それぞれの分析法の基本的な考え方、データがどのような条件を満たしていれば分析数値は再現性があり信頼できるか、計算機の分析数値から何が読み取れるか、何が言えるか・どういうことが分かるかを知りたいのであって、これらにポイントを置くのであれば数学的な知識がなくても何とかなります。このような考え方から、統計科学研究所の講座は難しい数学の知識を使わないで教えるように努めています。平方根√、対数などが出てきますが、それらを使う前には簡単な復習をしています。

Copyright c Toukei Kagaku Kenkyujo, Co., Ltd. All right reserved